「今日から就労継続支援B型を運営します物語」
指定初日
待ちに待ったオープン初日!
皆さんは予想の範囲以上に資金を投資してオープンにこぎつけたと思います。
備品や内装に「せっかくやねんからこの際良いものにしよう」と奮発したと思います(笑)
お祝いのお花が華やかですね
あら!?前々から声をかけていた利用者さん候補もチラホラ来ていますね。
しかし、華やかな開所日の裏側には従業員さんの給料、自動車購入費、事業所の賃貸費用など沢山の重圧がのしかかってきます。。。。
就労継続支援B型は、何で収益を上げていると思いますか?
簡単ですよね?
簡単に言うと利用者さんの通所(訓練)により収益を得ています。
利用者1日なんぼ!という世界です。
ですので、従業員さんの給料はもちろん、事業所の賃貸費用、自動車購入費、ガソリン、ガス、電気などの水光熱費、トイレットペーパーなどの日用品など利用者に負担をして頂けない経費は全て利用者の人数、通所日数で得た収益で補っていきます。
利用者が多い=良い支援ができている=お金がたくさん入る=給料をたくさん支払うことができる=良い人材が集まる=利用者が多くなる!と最高のスパイラルが構築できます。
従業員みんなと慰安旅行に行ったり、従業員がたくさんいると有給休暇が気兼ねなく取得させてあげれたりと、ホワイト企業の仲間入りもできます!
従業員の心が元気でないと利用者さんに良い支援は絶対にできません。
そうです!!ココで一番重要なのは「利用者確保」が最も重要になってきます。
あなたが1年?5年?10年?20年?就労継続支援B型を運営していく中で常に「利用者確保」という言葉が付いて回ってきます。
永遠にです。。。。。
つづく